
少なめ治療で温存
当院では待合室および診療室に感染予防の対策をしております。
お口の中にできるだけ金属を使いたくない人が増えてきました。体が受け付けない金属がお口の中に入っていることで、病院に行っても原因がわからない不快な症状を訴える患者さんがおられます。金属アレルギー体質であることもあります。また、金属が電磁波を拾うこともあります。もしくは、歯ぎしりその他で少しづつ金属が削り取られることで体内に毒素が蓄積することもあります。
金属を一切使わない歯科治療のことを、メタルフリー歯科治療と呼んでいます。
金属が歯に装着したままお口の中にあることで、健康維持にとって不利になることがあるために、当院ではメタルフリー歯科治療を推奨しています。金属が原因で不快な症状が出たり、病気になるケースもあるからです。
お口の中から金属をなくし、金属ではない歯科材料(メタルフリー)に変えることによって健康回復や健康維持に役立ちます。
最初のステップとして、まずは金属を安全な方法で除去します。次に、体に合う(受け入れられる・アレルギー反応がない)歯科材料を選びます。それを使用して再治療を施します。
最後に、体内にすでに蓄積してしまった重金属がすみやかに体外に排泄されるようにします。加えて生活習慣をご指導し効果的デトックスを遂行します。
安全な方法での金属除去の条件「口腔内から金属除去をする際に、最も安全な方法」は、以下の通りです。
1) 金属の削りカスが漏れない特殊な方法のラバーダムを用いる。(ラバーダムが使えない場合は他の代わる方法を用いる)
2) 金属を削るときに発生する金属ガスを吸わないように鼻にマスクをつける
3) 発生した金属ガスを排気するための口腔外バキュームを用いる
おおはし歯科クリニックでは、金属を体内にふたたび取り込んでしまわないように、最大限の注意をはらって丁寧に治療を行います。
【1】高品位コンポジットレジン充填
【2】セラミックインレー、クラウン
長石系セラミック(セレック)、ガラス系セラミック(e-maxなど)、ジルコニア、
ジルコニアフレームのポーセレンセラミックのクラウン
【4】メタルフリー義歯
ミラクルデンチャー、スマイルデンチャー
【5】メタルフリーのジルコニア・インプラント
【6】マウスピースによるメタルフリーな歯列矯正
【7】セラミックの被せものによる短期間でできる歯列矯正
一般的な治療でなかなか不快症状が改善されなかった場合、歯科治療で使ったお口の中にある金属が原因である可能性もあります。
金属が問題になる理由の主なものは、『金属アレルギー』、『ガルバニー電流』、『重金属の体内での蓄積』などがあげられます。